アバンギャルド茶会/祖師谷大蔵

僕は怒ってるんです!!!!!

結構ランチは、定食屋や和風ファーストフード店(吉野家とか松屋のこと)に

1人で行き食事をすることが多いんです。

そこで、いつか違和感を覚えるのが、食事をしながら携帯電話をいじってる人の多さ。

昔からそういう輩はいましたが、スマートフォン時代になって格段に増えた印象。。。。。

文明の利器は私達の生活を便利にしてくれ、快適性を提供してくれるのは事実。

でも、その快適さや利便性の代わりに、

ぼくたちは確実に「日本人としての大切な何か」を失っている気がするんですよね。

それは、日本人が脈々と受け継いできた「美しき所作」ではないでしょうか。

「食事の時に携帯電話をいじっては駄目」という主張は

反体制的で右翼的で反資本主義的な考え方なのでしょうか。

などと思いつつ、ひょんなことから最近、「お茶(茶道)」を習いはじめました。

この時間がとても楽しい!

まあ、「美しい所作を習得したい!!」欲求より、漫画『へうげもの』の影響の方が大きいんですけどね。。。。

僕の自宅から約3分のところにある祖師ヶ谷大蔵の「アバンギャルド茶会」。

 

(アバンギャルド茶会公式ページはこちらから)

 

気軽に気張らずに茶道のお稽古が可能です。

「高尚なお稽古」って思われている茶道を「日常」の場に持ってくること、

これこそが「アバンギャルトなお茶」だと僕は勝手に理解してます。

(近藤さん、間違ってたらお許しを。。。。。)

(アバンギャルド茶会公式ページはこちらから)

 

先生である近藤俊太郎さんも若くてナイスガイで、とってもカッコいいメンズです。

「茶室カー」とかも創っちゃう、とてもパンクな人ですね。

(近藤さんのプロフィールはこちらから)

(写真は東京国立博物館で鑑賞してきた「織部茶碗」。パンクすぎます!!)

 

実際のお稽古の模様はまたレポートしますね。

千歳船橋、祖師ヶ谷大蔵、経堂近隣エリアに住んでて

アバンギャルド茶会を利用しないのはもったいないですよ!!!

 

——————————————————————————

■祖師谷大蔵関連の記事

——————————————————————————

(「そしがや温泉21」 の記事はこちらから)

——————————————————————————

 

千歳船橋のおいしいお店Facebookページ

 

■茶団法人 アバンギャルト茶会

■稽古日 :お稽古は月2回程度の開催となります。
事前告知をしますので都合の良い日をご予約の上、ご参加ください。

(アバンギャルド茶会公式ページはこちらから)

コメント : 0

Comment
入力内容を記憶する

Page Top ▲