オープンソース・カフェ / 下北沢

下北沢のクリエーターのためのカフェ

 

本日は下北沢まで遠征して、下北のカフェ事情を調査。

このブログは千歳船橋エリアのグルメ情報を基軸としながら、

下北沢~成城学園前のエリアのグルメ&カルチャー情報を今後はカバーしていこうかと思ってます。

 

さて、今回ご紹介するのは下北沢という個性豊かなショップがひしめく街においても

ユニークな存在である「オープンソース・カフェ/OpenSource Cafe」です。

 

このお店はカフェといっても、ただのカフェではありません!

エンジニアを中心としたクリエイターが集まる交流の場であり、コ・ワーキングスペースなんです。

いわゆる「ノマド・ワーカー」のためのシェア・オフィスでもあり、情報共有の場となっています。

 

広告屋の僕も広い定義ではクリエイターですが

いわゆる文系サブカル男子なんで、こういった理系空間は非常に新鮮です。

こういう所って、みうらじゅん氏的な体質を持つ僕には異空間なんです・・・・・。

 

OpenSource Cafeの店内に入ると・・・・・

どーーーーーん!!!

カフェの中心には巨大モニターが設置されています。

画面にはウィキペディア!!

うん、納得!この画面で「ミヤネ屋」が放送されてたら、僕だって怒りますよ!!!!(なぜ???)

 

まずはエントランス・フィー(1ドリンク込み)として、1,000円を支払えば

ここで1日中仕事しててもカフェでだべってても、ライブラリーで本を読んでてもOK。

壁には継続中のプロジェクト等の進捗状況をあらわす付箋が貼られています。

コミュニティとしてのカフェ

 

OpenSource Cafeでは曜日毎に「部活動」なるものが開催されています。

この日は「ワードプレス部」の日です。

ワードプレス部

 

この日の先生は高野さんという知的な雰囲気の素敵な女性でした。

「キレイなお姉さんは好きですか?」「好きですよ!」ということで

高野先生にワードプレスの疑問点を質問しつつレクチャーしてもらいました。

(次回は許可を得て、お写真を掲載できればと思ってます)

 

ワードプレス部」の入部記念として、シールと缶バッジをいただいちゃいました。

早速シールはパソコンにペタペタ・・・。

 

この日は短時間しか滞在できなかったので

お隣のワーキングスペースには寄れず・・・・・・・。

 

すいません!!!今回は取材が甘かったので次回の宿題とさせてください!

この刺激的な知的空間についてはまた追ってレポートいたします!!!!

 

writtened by 黒澤徹也

千歳船橋のおいしいお店Facebookページ

下北沢のおいしいお店 NAVER支店

千歳船橋ビジネス書クリニック

 

東京都世田谷区代田6丁目11−14

 

下北沢オープンソースCafe (OpenSource Cafe)

東京都世田谷区代田6-11-14-G1

 

下北沢オープンソースCafe公式ホームページ

 

 

 

 

 

 

コメント : 0

Comment
入力内容を記憶する

Page Top ▲