- 2014.03.25 / 火 22:52
- chitofuna List 千歳船橋のビストロ料理
今日は千歳船橋のビストロ店『オーランデ・ヴー』のご紹介。
まず、このルックス(外観)がすごく良い!!一瞬で恋に落ちそうな佇まい。
今回はレストランのルックス(外観)について語ってみようかと。
さて、『オーランデ・ヴー』。一般的には「一軒家レストラン」って呼ばれ方をすると思いますが、
あえて僕は『館(やかた)系』って名付けたいかな。
こういう『館(やかた)レストラン』って、エビスのロブションや赤坂のローリーズ・プライムリブが代表格な気がしますが、
そういうお店の「館(やかた)感」(←完全に造語!)ってフェイクっぽいのが難点だと思うんです!!
その点、このレストランは千歳船橋の住宅街のなかに突然あらわれる「館」。
「昔、イタリア旅行でこういうナイスな館レストランに言ったなー!!」って思い出しちゃったよ。
なんか地に足がついてる感じがいいんだよなー。
(※場所は森繁通りを住宅街のほうへ少々歩いた場所です)
閑話休題。
そうそう、イタリア旅行に行った時は1週間の日程だったんだけど、すごいホームシックになった訳です。
それって「味噌汁のみたい!!」「納豆くいたい!!」っていう日本食の恋しさだったわけ。
ホームシックとは食から生れるんだなと実感した思い出がありますね。
で、話しをもとに戻すと「オーランデ・ヴー」。夜はこのルックス。
どうです?いい「館」でしょ。
ビストロ業態なんですが、ちゃんとサービススタッフがお出迎えしてくれる「ちょいフォーマル」なお店です。
ガチのフォーマルじゃないので子供同伴も問題なし。ちょっとしたハレの日には最適なお店ですね。
味もコスパ的に優秀です。
・・・・とはいえ、店舗外観についてかなり語ってしまったんで、お料理の説明は完結に。。。。。。
「季節のサラダ」には自家製ドレッシング。
この日の最高のヒットは「白レバーのパテ」。これは是非とも試してみて!!
こちらは「マルゲリータ」。
こちらは「子羊のソテー」。
今回実感したのは、街の飲食店のポテンシャルの高さ。
地元の住宅街の果て、立地的には恵まれていない場所にこんな実力店が存在していること。
そして、近隣の住民は当然ながらそのお店の優秀さを知っていて、お店での時間を愉しんでいること。
お料理だけじゃなく、外観のプレゼンテーションも含めた飲食体験の価値を実感した土曜日の千歳船橋でした。
edited by 黒澤 徹也
ビストロ オーランデ・ヴー
TEL:03-3420-3639
住所:東京都世田谷区船橋3-1-7
定休日:水曜日
=======
活動報告
=======
ぼちぼち新たな活動をしていきますよー!!
・・・ってことで、
(趣味&余暇活動で)「不動産屋さん」始めます!
題して『世田谷のおいしい“蔵出し”不動産』!!
【補足情報】
「世田谷のおいしい“蔵出し”不動産」、オープンです。
このプロジェクトはFacebookの非公開グループでレアな不動産情報を紹介する主旨となります。
ご興味ありましたら個別に僕にメッセージいただけると幸いです。
(概要情報)
http://
ご興味のある方は「ちょっと参加してみてやってもいい!!」って
下記までメッセいただけると嬉しいです!!
(世田谷のおいしい“蔵出し”不動産 Facebook非公開グループ)