街で噂のマッタリ系カフェとは?
最近は千歳船橋ベテラン住民の方や
飲食店オーナーさんに「おススメのお店ってあります?」とリサーチをしており、
お店のヒット率が高いんですよ。
で、今回も「カフェはここをマストでチェックすべし!!」との
お墨付きを千歳船橋ベテラン住民の方からいただいた「居桂詩/こけし」のご紹介。
女性店長さんがパワフルというウワサ。。。。。。
行ってみると、驚くほどマッタリできる古民家カフェ。
軽い打ち合わせにも一人での妄想(?)にもぴったりの素晴らしい空間。
そして豊穣なる時間の経過を楽しめるナイススポット!!
千歳船橋コーヒー戦国時代の到来?!
セブンイレブンでコーヒーがあれだけ高品質で100円で提供される時代。
カフェ業態の競争軸は完全にコーヒーそのものの商品軸から変わったと思うんです。
だって、コーヒーそのものだけだったらセブンイレブンで十分に満足ですからね。
これからのカフェはスタバのコンセプトの「サード・プレイス」しかり、
空間の居心地の良さとそこで過ごす時間の快適さの優劣になってくると思うんですね。
あとはオーナーさんの個性を機軸としたコミュニティをどう形成するかが
僕の考える今後の魅力的な飲食業ですねー。
そこらへんの今の消費者ニーズにジャストミートなのが「居桂詩/こけし」。
午後のコーヒー的な幸せ。
『どうやってこの物件みつけたんですか??』って聞きたくなる、
古い民家の魅力がつまってる空間。
まったりカフェとはいえ、「ルノワール」とか「談話室滝沢」的な
昭和臭、親父臭の無い空間に仕上げてるのはさすがです。
この場所でコーヒーを飲んでるとあら不思議。
女子は「森ガール」、古い言葉でいうと「オリーブ少女」に大変身。
肉食系男子の僕も草食男子の佇まい。
やっぱりオーダーはあえての「クリームソーダ」でしょう。
アンド。。。。あえての「コーヒーフロート」。
今度はフードメニューにも挑戦してみます!
このお店は、あえて「ノスタルジック系カフェ」とか「昭和系カフェ」と僕は分類したくないですねー。
個人的に嫌いなんですよ、こういうのを全て「3丁目の夕日」的な世界観でカテゴライズするの。
昭和30年代って、いうほど良い時代じゃねーだろ!!なんて毒づいてみたりね。(まあ、僕の私見ね。。。。)
『古民家カフェなのにBGMはテクノ!』的なギャップが楽しいと思うんですよねー。
居桂詩さんにはそんなギャップの楽しさを益々、磨いてもらいたいですねー。
今後の店舗の展開にますます期待です!!
—————————————————————————————
■千歳船橋のカフェ情報
—————————————————————————————
—————————————————————————————
■居桂詩(こけし)
■住所:東京都世田谷区桜ヶ丘2-26-16
■営業時間:11:30~22:00(LO21:30)
■定休日:水曜日
=======
活動報告
=======
ぼちぼち新たな活動をしていきますよー!!
・・・ってことで、
(趣味&余暇活動で)「不動産屋さん」始めます!
題して『世田谷のおいしい“蔵出し”不動産』!!
【補足情報】
「世田谷のおいしい“蔵出し”不動産」、オープンです。
このプロジェクトはFacebookの非公開グループでレアな不動産情報を紹介する主旨となります。
ご興味ありましたら個別に僕にメッセージいただけると幸いです。
(概要情報)
http://
ご興味のある方は「ちょっと参加してみてやってもいい!!」って
下記までメッセいただけると嬉しいです!!
(世田谷のおいしい“蔵出し”不動産 Facebook非公開グループ)