- 2013.12.28 / 土 15:44
- chitofuna List 千歳船橋の飲食店以外のお店 未分類
さて、2013年も終わりますね。
今年は地元の様々なお店や人々と良き出会いがありました。
個人的には、「胆嚢(たんのう)を摘出した!」ことが今年最大の思い出かな。。。。
ということで、今年後半をアクセスランキング形式で振り返ってみようかと思います。
とはいっても、記事掲載のタイミングが当然ながらバラバラなので
厳密な意味で公正なランキングではありません。
でも、独断と偏見の勝手Blogなんでいいんです!(きっぱり)
1位 魚道
頑張ってますね、魚道。
最近もかなり繁盛しているとの噂。新店ながら千歳船橋の地元住民にしっかり定着しましたねー。
個人的には、魚道で「チトフナマンを囲む会」を開催したのが良い思い出ですね。
で、4人しか集まらなかった(※チトフナマンを含んでカウント)!!!悪夢!!!
喜代永くん、すいませんでしたー!!
2014年も「第2回・チトフナマンを囲む会」を企画してるんで、来年もよろしくお願いします!!!
2位 ローザ・ケバブ・ハウス
僕のなかでけっこう意外だったのがケバブ屋さんのブログアクセスが凄く良かったこと。
常に1位の魚道とアクセス数のデットヒートをしてましたね。
それだけケバブ屋さんへのニーズがあるってことですねー。
このお店は現地トルコ出身のスタッフがイケメンです。
千歳船橋って意外とイケメン・スタッフが多いエリアなんじゃないかな。
魚道も若手男子スタッフを目当てにホスト使いもできますし(←いや、できないでしょ!)、
「ボタ山」の店長さんもカッコいいですね。
3位 中華日和
きました!中華日和。
僕の中では今年の新規訪問店で最大のヒットといってもいいですね。
「フレッシュトマトとハーブのつゆそば」をはじめとする麺の実力。
通常のラーメン店の文脈とは異なる「中華系の定食屋さんのラーメンの魅力」に気づかされました。
まじで「千歳船橋でラーメン食べるならどこがいいの?」って聞かれたら、中華日和って答えますよ、ぼく。
4位 SKOOB(スクーブ)
スクーブ。すごいですね。最近、記事アップしたにもかかわらず上位にランキング。
非常にニッチな業態ながら、多くの人々に支持されてるんでしょうね。
マーケティング的な見地から見るとなかなか難しい業態かと思いきや、
そういうマーケティング的なウンチクを無視したことろが勝利ですねー。
インテリアの洋書もオーナーさんのお父様の蔵書っていうストーリー性が素晴らしいです。
なんでも政治学関連の大学の教授だったとか。
5位 せい家
「安定のせい家」。そんなフレーズが相応しい家系ラーメンのスタンダード。
個人的には「家系らーめんで細麺は邪道だろ!!」って思ってたんですが
最近食べたら「あら、意外といけるのね!」とプチヒットしたのが印象深いですね。
6位 LOCANDA(ロカンダ)
休日の天気の良い日におススメなのが「ロカンダ」。
是非とも「長岡野菜プレート」に挑戦してみてください!
今年はロカンダのミオさんのお父様との夢のランチも良き思い出です。
7位 麺場隆二
これまた、僕のなかでは意外な上位ランキング。。。
僕の記事では多少ですがdisりぎみの論調で書いてるんですが、
地元民からの支持は高いってことなのかなー。ちょっと回りの意見を再度ヒアリングしてみます!(汗)
8位 バー・カシェット
続いては「バー・カシェット」。
千歳船橋の酒好き住民のサロン的なワイワイ・ガヤガヤ系のバー。
柴田オーナー、2014年は新たな展開を期待してますよー!!
9位 よつ葉
9位は千歳船橋の誇る実力店「よつ葉」。
たんたん麺を食した記事を執筆しました。
「純レバ炒めを次はチャレンジします!!」と宣言しておきながら、
いまだなんだかんだと再来店しておらず「やるやる詐欺状態」になってるんで、
2014年早々に再びお邪魔したいですねー。
10位 代一元
代一元。地味な存在ながらもポテンシャルは高いお店です。
食べログにもレビューが載ってない代一元のようなお店を紹介するのが本ブログの使命ですね。
「おいで屋」や「ボタ山」等は記事の掲載が最近だったためランクインしてませんが
2014年の上半期ランキングが楽しみですね。
では皆様、本年はありがとうございました!来年もよろしくお願いします!
edited by 黒澤 徹也